【設計士のMさん、FPのCさん、ひいては工務店のKさん との出会い】

おうち作りをするにあたって、私達が物凄~く運が良かったと思うのは、
上記に挙げたプロフェッショナルな方たちに出会えたこと、それに尽きると思っています。

実は、最初に出会ったのは、ファイナンシャルプランナーのCさんでした。

家を建てるにあたり、いくら位の家なら私達の収入でも建てられるのか(もちろん、健全な家計運営を守りながら)
それがはっきりしないと不安だったため、お金の専門家に相談したいなと思っていました。
今年の2月位のことです。

Cさんのことはネットで知りました。
HPでの、お金に関する提案や、素人の疑問に答える内容の記事がとっても面白く分かりやすく、一気にたくさん読ませていただきました。

また、「住宅を売る立場ではない、お金を融資する立場でもない、第三者的な立場のアドバイザー」という位置付けで情報発信をされているという事も、
情報を受け止める側としては、偏りのない公平な情報を得られていると感じ、安心できました。

そして、「この方にうちの家計もチェックしてもらえたらなぁ、鬼に金棒だよなぁ」との思いが強まり、ドキドキしながら電話をかけた記憶があります。

…結局は、家計診断に留まらず、ローンの相談などもお願いすることになりました。
料金は別途発生します。でも、自分達で調べるのとでは情報の量と質が全く違います。お願いして良かったと思います。


出会ってお話を聞いてみて、
Cさんは、本当に本当の、お金のプロなんだなぁと、尊敬を込めて思います。当たり前なんでしょうけど…。
天才なのかしら?とか。(^^;
私は数字がてんで駄目なので、尚更すごいと思うのもあるのかも。

きっと頭の回転は物凄く早い方なのに、気取ったところもなく、とても自然体というか、等身大なCさん。
淡々と鋭いことを話されるかと思いきや、時折出されるユーモア溢れるお話と笑顔。こちらもつられてニヤリとしてしまいます。

そんなCさんですが、私達がどこに家を建ててもらうかまだ悩んでいると話したところ、じゃあと紹介してくださったのが、このブログに度々出てくる設計士Mさんでした。

「高気密・高断熱な家を作る設計事務所の人で、まだ駆け出しで、今独立して1棟目の家を建てているところですが、もしならご紹介しますよ」「相性とかもあると思うので、会ってみて頼むかどうか決めるのもありだと思いますけど」と。

決して無理矢理ではなく、気が向いたらどうぞ的な感じでした。

私達も、じゃあとりあえず、という感じで、その次のお金の相談時に、Cさんの事務所でMさんとお会いしたのですが、これが大正解の大当たり‼️でした。



設計士Mさんは、世界一周の旅に行かれたことのある強者だということで(今の奥様と二人でだそうで…なんと素敵な!✨)、
どんな鼻息の荒い方かと思っていたのですが、
お会いしてみると真逆で、
物腰の柔らか~い、優しげな方でした。
白いシャツがよく似合っていて、とても爽やかな感じ。

自己紹介を兼ねて世界一周旅行時の建築物のスケッチを見せてくださったり、
ご自身の経歴や、どんな家を建てていきたいかなど、一通りお話を聞かせて下さいました。

お話を伺っていると、見た目の柔らかさとは対照的に、しっかりと芯のある方なのがよく伝わってきました。

ご自身の経験に裏打ちされた、建築に対する考えはとてもはっきりされていましたし、
建築の世界を越えて、これからの時代の人の幸せとは、豊かさとは、など哲学的とも言える思考の広さ・深さも、じわじわ~っと垣間見えてきて、
これは只者ではないぞ!と私なりに直感的に感じたのでした。

旦那さんもそのように直感したようで、
一通り自己紹介をお聞きした後、部屋の中に私達二人きりになった時に、
「もうこの人に頼んじゃおう‼️」と(珍しく)意見がぴたりと合い、 
戻られたMさんに「お願いします」と頭を下げたのでした。


そして、Mさんと初めてお会いした3月のはじめからおよそ半年が過ぎ、
その間に、とても丁寧な基本設計・詳細設計が終わり、現在に至ります。
正式な契約を結んだ後も、Mさんの柔らかく謙虚な姿勢は変わりませんでした。


そして、設計士さんというのは、図面が描ければそれでいいという仕事ではないんですね。
人柄も、営業力も、人生哲学も必要で、
さらには、理想を現実に変えていく賢さや逞しさも必要で。
すごくハイレベルなお仕事なんだなぁと、
これもまた尊敬を込めて感じているところです。
素晴らしい方に出会えました。




先日、今度はMさんのご紹介で、とある工務店のKさんにお会いしました。
只今見積もりのお願いをしているところで、あまり詳しく書けませんが、大工さん兼設計士さん(兼社長さん?)というKさんもまた、仕事への熱意に溢れた魅力的な方でした。
見積もりの折り合いがつけば、このままKさんにおうちを建てていただけるようです。
そうなればいいね、と夫婦で話しています。

DSC_1117
  とてもセンスの良い、Kさんの事務所。
 




…私は平凡なパート主婦ですが、おうち作りを通してこんなにも素敵なプロの方々と知り合うことができて、
何というか、そのオーラを浴びることができて、ただもうラッキーというしかありません。

私自身は能力の高い人間ではなく、立場も低く、自分のできる仕事なんてたかが知れてます。

が、それでも皆さんと出会えたことで、自分なりに自分の持ち場を輝かせてみたいと思うようになりました。

プロ意識の高い皆さんと関わらせていただく中で、強くなってきた思いです。

この年齢(40なかば)で、しかも小さい子がいてしょっちゅう発熱で仕事を休んでは、職場に迷惑を掛けて頭を下げまくっていて。

なのにこんな気持ちになれるとは。

なんて自分は単純な人間なんだろうと思いま
す(笑)

でも、ありがたい。出会いにはひたすら感謝です。

おうち作りの本流から話がまた離れてしまいました。すみませんm(__)m

でも、一度はこのことをきちんと書いておきたいと思っていました。
今日ここに記せて良かったです。

小さくとも、自分に与えられた仕事を(職業もお母さん業も)できる限り良心的に、丁寧に、やっていける人になりたいものです。

まだまだ、成長できるといいなぁ。 (*^^*)



【おまけ】

IMG_20190914_151559
 ひまわり、その後です。
立ち枯れてきて、こんなになりました。
でも、種がびっしりで、秋の空に映えて、なかなかの風格では?(*^^*)



IMG_20190924_023914
                          種がびっしり!




IMG_20190914_151444
  息子は最近、あまりひまわりを見なくなりました。カエルも来ませんし。
  でも、冬になるとこの種を食べに、小鳥がやって来るのです。スズメより一回り小さい、緑色のかわいい鳥が。野生のエサが減るからかな?
  そしたら、来たよ、とそっと教えてあげて、一緒にみたいのですけど。
息子はまだ小さいので、物音を立てて逃げられてしまうかなぁ?(^^;